1985(昭和60年) | |||
1985年1月 | ![]() |
Arcade Machine | [ AC ] |
Lode Runner™ バンケゲリング帝国の逆襲 発売 ・ 開発: アイレム |
PCB(M62) | ||
当サイト人気No.1。ゲーム雑誌・マイコンBSICマガジンが、全国のゲームセンターからの申請に基づいてハイスコア集計結果を掲載していた。 [ Revew / 攻略サイト: hidemix Games] |
|||
1985年 | この年、アイレム(株)はゲーム開発部門及び販売部門をアイレム販売株式会社に分社(1989年再合併)。 以後、1989年までに発売されたIREM製品には「アイレム販売(株)」と表示されている。[ wikipedia] |
||
1985年2月 | MZ-1500 | [ PC ] | |
Lode Runner™ 発売 ・ 開発: UNIVERSE |
QD | ||
1985年2月 |
![]() |
ロードランナーファンブック?全世界のロードランナーファンに贈る | 単行本 |
出版: System Soft/著者: 福田史裕 | 980円 | ||
基本攻略や、ファンクラブの会報のユーザーから応募されてきた面をまとめて掲載。出版がシステムソフトなのでNEC-PC向けではあるが、同じシステムのロードランナーならメーカーなど問わないと思われる。 |
|||
1985年 | 「ロードランナーファンブック」の出版を機に、システムソフトから「Lode Runner™ Fan Club NEWS」が発刊された。
以下はその第一号に書いてあった今後の企画内容。
|
||
1985年4月17日 | ![]() |
FamilyComputer | [ CS ] |
Championship Lode Runner™ 発売 ・ 開発: HUDSON SOFT |
カートリッジ 4,900円 |
||
Apple II 版の移植面。[ 攻略サイト: チャンピオンへの誘い] HUDSONチャンピオンシップロードランナー審査委員会から「チャンピオンカード」というゴールドの認定証が発行され、他のメーカにおいても、同様のキャンペーンが実施された。 [ wikipedia] |
|||
1985年4月 | PC-8801 以降 | [ PC ] | |
Lode Runner™ 発売: 国際パソコンセンター/開発: System Soft |
FD | ||
Apple II 版の150面追加 | |||
1985年6月21日 | MSX | [ PC ] | |
Lode Runner™ 発売: SONY/開発: コンパイル |
3.5"D 6,000円 |
||
FD版で発売。エディット機能が追加され、全181面(オリジナル32)。 | |||
1985年8月 | ![]() |
FM-7 | [ PC ] |
Championship Lode Runner™ 発売 ・ 開発: Soft Pro |
5.25"D 6.800円 |
||
テープ版\4,800円 | |||
1985年8月11日 | つくば万博/EXPO'85のSONYジャンボトロン(2,000インチ)で、小中学生が参加出来るMSX版 ロードランナーのゲーム大会を行った。[ wikipedia] | ||
1985年10月 | PC-9801 / 8801 /SR | [ PC ] | |
Championship Lode Runner™ 発売 ・ 開発: System Soft |
5.25" 2D 6,800円 |
||
1985年10月21日 | ![]() |
MSX | [ PC ] |
Lode Runner™ II 上級者への道 発売: SONY/開発: コンパイル |
カートリッジ 5,800円 |
||
全50面(オリジナル28)。オリジナルステージのコンストラクション・コンテストが翌年86年2月末の期間までが開催され、同年MSXマガジン32号において審査結果が発表された。 |
|||
1985年11月 | ![]() |
Arcade Machine | [ AC ] |
Lode Runner™ 魔神の復活(The Golden Labyrinth) 発売 ・ 開発: アイレム販売 |
PCB(M62) | ||
ゲーム雑誌・マイコンBSICマガジンとゲーメストが、全国のゲームセンターからの申請に基づいてハイスコア集計結果を掲載していた。[ Revew / 攻略サイト:hidemix Games] | |||
1985年 | ![]() |
SC-3000 / SG-1000シリーズ / SEGA MARK III | [ PC ] |
Championship Lode Runner™ 発売: Sega Enterprises/開発: コンパイル |
IC-Card 4,300円 |
||
カードキャッチャー接続でFG-1000シリーズ、SD-G5 にも使用可。 | |||
1985年 | SMC-777 | [ PC ] | |
Championship Lode Runner™ 発売: SONY/開発: Programmers 3 Inc. |
MFD(3.5") | ||
1986(昭和61年) | |||
1986年1月 | ![]() |
PC-8801mk2SR / TR / FR / MR | [ PC ] |
Lode Runner™ 発売 ・ 開発: System Soft |
5.25" 2D 6,800円 |
||
ロードランナーファンブックのデータディスク付。 | |||
1986年3月 | ![]() |
X1 | [ PC ] |
Championship Lode Runner™ 発売 ・ 開発: Soft Pro |
FD,Tape | ||
1986年3月 | MZ-2500シリーズ | [ PC ] | |
Lode Runner™ 発売 ・ 開発: Soft Pro |
3.5"D 6,800円 |
||
1986年3月21日 | ![]() |
MSX | [ PC ] |
Championship Lode Runner™ 発売: SONY/開発: コンパイル |
カートリッジ 5,800円 |
||
カラーチェンジ機能、全60面(オリジナル20)。チャンピオン認定証先着1000人。 | |||
1986年10月 | ![]() |
Arcade Machine | [ AC ] |
Lode Runner™ 帝国からの脱出(Teikoku Kara no Dasshutsu) 発売 ・ 開発: アイレム販売 |
PCB(M62) | ||
新要素に協力プレイ、可動ブロックなどを追加された高難易度。ゲーム雑誌・マイコンBSICマガジンとゲーメストが、全国のゲームセンターからの申請に基づいてハイスコア集計結果を掲載していた。[ Revew / 攻略ページ] |
|||
1986年11月 | ![]() |
Lode Runner™で学ぶ実践C言語 | 単行本 |
出版: ビー・エヌ・エヌ/著者: ビー・エヌ・エヌ企画部 | 2,500円 | ||
LR制作者側の対談や、プログラムの使用法、移植のために必要な知識などのC言語自習書。 |
|||
1986年 | ![]() |
Board Game | [ TG ] |
Lode Runner™ 発売: ツクダオリジナル/開発: Don Carlston of Brøderbund |
|||
Level1?8、4枚のボードの組合せで8,552通りのコースが楽しめる。 |
|||
1987(昭和62年) | |||
1987年3月5日 | ![]() |
FamilyComputer DiskSystem | [ CS ] |
発売 ・ 開発: アイレム販売 |
QD 3,100円 |
||
アーケード版の移植だがスクロール画面。ギミックありでシングル55面、ペア15面。 [ 攻略サイト: teketekeはうす] |
|||
1987年7月 | ![]() |
MSX2 | [ PC ] |
Super Lode Runner™ 発売 ・ 開発: アイレム販売 |
カートリッジ 5,800円 |
||
アーケード版を移植した雰囲気。 | |||
1987年8月25日 | ![]() |
FamilyComputer DiskSystem | [ CS ] |
Super Lode Runner™ II 発売 ・ 開発: アイレム販売 |
QD / 500円 取説100円 |
||
ディスク書換システム。シングルはオリジナル30面、ペアは投稿作品30面。 | |||
1988(昭和63年) | |||
1988年1月25日 | R-TYPE IREM GAME MUSIC (Game Sound Track) | [ CD ] | |
発売: Alfa Records/Composed: Masato Ishizaki |
2,800円 | ||
LR1 - LR4のBGMも収録。 | |||
1989(平成元年) | |||
1989年6月 | ![]() |
PC-9801 VF / VM | [ PC ] |
保存版 Lode Runner™ 発売 ・ 開発: System Soft |
5"2HD 7,800円 |
||
チャンピオンシップ面込み、キャラチェンジ等。 | |||
1989年9月21日 | ![]() |
GAME BOY | [ PG ] |
Hyper Lode Runner™ 発売: バンダイ/開発: TOSE Software |
カートリッジ 2,800円 |
||
初の携帯ゲーム機用。鍵で入出できる時間制限付き裏ステージ あり。 |