BACK
Lode Runner 9について
おかげさまで、約2年ぶりに5作目を出すことが出来ました。直前に穴(解法の盲点)が見つかるなどで公開が遅れましたが、目標としていた年内には間に合いました。
当初、難易度を管理人の前作(LR8)とほぼ同レベルに仕上げるつもりだったのですが、色々見直して行くうちにレベルアップしてしまい、Skill Level 4としました。(ペアゲーム分を含む総合難易度)
Single Game
未公開面だけでは足りなすぎるので、AppleII版その他のマップをより多く取り入れアレンジしてみました。
マップサイズの差(AppleII版:16*28 AC版:15*24)の調整と難易度バランスのさじ加減に苦労したものの、なんとか 作者好みの 面白そうな面に仕上げる事ができました。
ただ、面数の都合上、泣く泣く削除した移植面が結構あるので、機会があれば復活させたいと思ってます。
Pair Game
管理人の前々作(LR7)用の未完成面を中心とした、パズル&ネタ系ステージの寄せ集めなので、光る金塊と隠れキャラは未配置にしました (R01を除く) 。全体的に高難易度で、一部、特殊な掘り方を使用したり敵の習性・挙動を把握していないと、ちょっと厳しい面もありますのでご了承下さ い。(2Pのランナーはお飾りなので無視してください。)
各面のコンセプトなど
Single Game
- R01 : 下段はApple II LR /Level20で上半分を適当に変更。最初からトラップがあります。
- R02 : GBA LRのMiddle World/stage 08。周囲のレンガを削除した形です。
- R03 : 今回一番参考にさせて頂いた、Apple II versionのランナー(左)と敵キャラ(右)です。
- R04 : LR8で見送りにしたステージその1。なんとなく真ん中を凹ませて、あとは適当に。
- R05 : Apple II LR /Level6を移植。
- R06 : Apple II LR /Level132を移植。
- R07 : Apple II LR /Level113を移植。
- R08 : Apple II LR /Level127を移植。
- R09 : Apple II Championship LR /Level8を移植。ハシゴを減らしたら蛇腹みたいなステージなった。
- R10 : LR8で見送りにしたステージその3。トラップは規則的配置なので、記憶に頼らず攻略可能。
- R11 : Apple II LR /Level49を移植。
- R12 : GB Hyper Lode Runner /Level11を移植。このバージョンはなかなか良面が揃っていると思う。
- R13 : Apple II LR /Level139を移植。右上を時間差仕様に変更してみた。
- R14 : GBA LRのMiddle World/stage 21。LR8に入れる予定だったが、MBがあるので見送りにした面。
- R15 : Apple II LR /Level142を移植。
- R16 : Apple II LR /Level67を移植。
- R17 : Apple II Championship LR /Level20を移植。アルゴリズムの違いをMBの配置でなんとか解消。
- R18 : 今作オリジナルその1。右側の敵がちょっとやっかいな面。右上の行き方が見えたらゴールは近い?
- R19 : Apple II LR /Level130を移植。
- R20 : Apple II Championship LR /Level10が元のマップ。右半分を大幅変更し、仕掛けも増やしてみた。
- R21 : LR7の時に未完成だった面その1。閉じ込めてばかりの面。
- R22 : LR7の時に未完成だった面その2。パズル面。
- R23 : Apple II LR /Level89を移植。
- R24 : LR7の時に未完成だった面その3。左側の侵入& 脱出方法が鍵。
- R25 : FC Disk版 Super Lode Runner II/Round23を反転アレンジで移植。
- R26 : 今作オリジナルその2。中央へ敵を並べてシールドさせる所がポイント。
- R27 : Apple II LR /Level147を移植。トラップが多い。
- R28 : Apple II Championship LR /Level26を移植。下段に仕掛けを追加したら難易度が増した。
- R29 : 今作オリジナルその3。時間差とパズルの融合面。隠れキャラはあえて置いてません。
- R30 : Apple II Championship LR /Level19を移植。ゴチャついたマップの方がラストステージっぽいような感じがしたので。
Pair Game
- R01 : LR2バンゲリング帝国の逆襲/Round01がベース。最上段の仕掛けがわかりますか?
- R02 : 金塊の取り順と脱出を考えて進めてください。
- R03 : 左下は時間差がおすすめです。
- R04 : ハシゴの金塊は敵の挙動を活かします。
- R05 : NDS Lode Runnerへ投稿した面を、アーケード仕様で復活。
- R06 : LR7の時に未完成だった面その4。序盤の仕事が肝心です。
- R07 : LR7の時に未完成だった面その5。左下が手間。
- R08 : 最上段まで敵を導いて進みましょう。
- R09 : 2Pの悪影響(脱出不能エリアに入ると敵が暴走)を、逆に活かした試験的なステージ。下段の敵がライフゲージになってます。
- R10 : 出口が最初から見えている面。左は敵を並べて。
- R11 : LR7で見送りにした面その6。敵3匹でクリアできます。
- R12 : LR7の時に未完成だった面その7。マンツーマンでじっくりとどうぞ。
- R13 : LR2バンゲリング帝国の逆襲/Round28を、自由度を高めつつ、より難しくしてみました。
- R14 : 回収後はスタート地点へ戻って来ます。
- R15 : LR7の時に未完成だった面その8。左側からの脱出さえ解ればなんとかなる?
- R16 : LR7の時に未完成だった面その9。しばし右側の攻略で時間を取られます。
- R17 : 詰め面だけど回収完了後が本当の勝負?
- R18 : Apple II LR /Level84が元のマップ。弄りすぎてかなり難易度が上がった。果たして、最後の金塊はどれに・・・?
【あとがき】
閲覧・ダウンロードありがとうございます。何か気づいた点がございましたら、遠慮なくトピックスボードへ書き込みしてください。(ダメ出し歓迎)
( Mura@管理人 )