タイトル:Arcade Lode Runner ZERO-Final(ZERO-10)
投稿者:デパちゃん さん
公開日:2020年12月27日
難易度:★3.5
面数:30
Creator's Comment
今作で自身の投稿も10作目になりました。そして今作が最後の投稿作になると思います。タイトルも「ZERO-Final」にしました。
最後だからといって格別難易度が高いといったこともなく、いつも通りのZEROシリーズと思ってプレイしてくれれば大丈夫だと思います。今までのZEROシリーズに出てきた解法も?最後のZEROをぜひお楽しみください。
タイトル:Arcade Lode Runner ZERO-9
投稿者:デパちゃん さん
公開日:2020年9月25日
難易度:★3.5
面数:30
Creator's Comment
自身の投稿が今作で9作目になります。
タイトルもわかりやすいように「ZERO-9」としました。
移植面も複数入っており、難易度はそれほど高くないと思います。
敵をうまく利用して全面クリアを目指してください。
タイトル:Arcade Lode Runner 3dash
投稿者:LRW さん
公開日:2020年9月25日
難易度:★4
面数:48
Creator's Comment
総合コンセプト自体は、これまでの作品と大きな違いはありません。
「普通にやってもクリアはできるけど…」が総合コンセプトです。なので、過去の作品をきちんとクリアしていれば、早いうちから先のほうに進めると思います。
基本的には基本の技を駆使すればクリアできるようになっています。
ただし、そのクリア方法が唯一ではなく、別の方法を試してみれば、新たな発見があるかもしれません。
また、今回に関しては、主にメッセージ関連にお遊び要素を入れています。具体的には、スペースパニックを御存知の方なら、思わずニヤリとしてしまうものです。といっても、残りTIMEを酸素の残量に置き換えただけですが。
タイトル:Arcade Lode Runner 1dash
投稿者:LRW さん
公開日:2020年7月16日
難易度:★3
面数:48
Creator's Comment
LR4がベースの自作面で、全48面(30+18)です。
基本的には初代各面のイメージを残した面改装という形式になります。
ただし、一部の面や地形には、私の旧作からの流用が入ってます。
時間差系の仕掛けは少なくなっているので、クリアだけならそれほど難しくはないと思います。
添付したのは変更後のファイルだけなので、イメージに上書きしてください。
上級者には物足りないかもしれませんが、楽しんでいただければ幸いです。
タイトル:Arcade Lode Runner CLassic ZERO
投稿者:デパちゃん さん
公開日:2018年4月7日
難易度:★3
面数:30
Creator's Comment
今作は「ZERO」シリーズと「Neo Classic」シリーズの融合です。
前半面はMBの使用はなく、Neo Classicシリーズと同じ作りになってます。後半面もMBの使用、時間差系のパズルは少なめです。
移植面も複数ありますので懐かしんでプレイできるかも?
今までの投稿作品と比べても難易度は低いほうだと思います。気楽にプレイしてみてください。
タイトル:Arcade Lode Runner ZERO-V
投稿者:デパちゃん さん
公開日:2016年11月19日
難易度:★3.5
面数:30
Creator's Comment
今作も今までのZEROシリーズと同様の作りになっております。ほとんどの面で敵をうまく利用しなければクリアできません。敵を仲間のように利用(誘導)をしてクリアを目指して下さい。
難易度はZERO-IVと同じ位だと思います。
タイトル:Arcade Lode Runner ZERO-IV
投稿者:デパちゃん さん
公開日:2016年1月23日
難易度:★★★
面数:30
Creator's Comment
ZEROシリーズも4作目になりました。
今作は、最初に投稿した初代ZEROのように誰にでも?遊べるような難易度に調整をしました。
ZEROシリーズ共通の敵が邪魔にならない面が多いのも特徴で、まったりと攻略できると思います。難解な時間差やギリギリのタイミング等もないので、肩の力を抜いて気軽にプレイしてみてください。
タイトル:Arcade Lode Runner Neo Classic-II
投稿者:デパちゃん さん
公開日:2015年8月14日
難易度:★★★
面数:30
Creator's Comment
Neo Classicの続編となる今作は、前作同様MBや透明ブロックはありません、敵が邪魔な存在も前作と同様です。
時間差等の仕掛けも少なくクリアするだけなら前作より簡単になっています。気軽にロードランナーをしたいという人にお勧めかな?と思います。
ただボーナス狙いになると、それなりのテクニックや技が必要となることも・・・
自由度も高いのでいろいろな戦略で攻略をしてみて下さい。
タイトル:Arcade Lode Runner ZERO-III
投稿者:デパちゃん さん
公開日:2015年5月2日
難易度:★★★★
面数:30
Creator's Comment
ZEROシリーズも3作目となりました。
今作はシリーズの中でも特にパズル性が高くなり、その分難易度が高くなっています。
ただ難解な時間差やシビアなタイミング等はほとんどありません。特にジックリと考えてプレイをしたい方におススメかなと思います。
シリーズの集大成「ZERO-III」をどうぞお楽しみください。
タイトル:Arcade Lode Runner Neo Classic
投稿者:デパちゃん さん
公開日:2015年1月6日
難易度:★★★
面数:30
Creator's Comment
今作は、ロードランナーIVの新要素であったMB、透明ブロックは使用していません。従来のロードランナー(PC、FC)等でプレーしていたプレイヤーの方にも抵抗なく楽しめるかな?と思います。
MBを使用しないぶんアクション性が高くなり、敵を利用することはもちろん必要になりますが、今作はZEROシリーズより敵の数が多くなっているので、「敵をかわす、逃げる」も重要になってきます。
その分パズル性は低くなっているので詰まるところは少ないと思います。
タイトル : Arcade Lode Runner ZERO-II
投稿者:デパちゃん さん
公開日:2014年10月20日
難易度:★★★
面数:30
Creator's Comment
今作も前作同様オーソドックスな構成になっています。クリアだけなら前半ステージは詰まるところも無いと思います。上級者の人は後半も詰まらないかな?
ただ2万点ボーナスを狙いに行くと少しやっかいな面もあると思います。基本は1コインクリアできる(自分が)難易度ということでこうなります。
今作は管理人さんのLR6が元ネタになっているステージがあります。(勝手に使用してごめんなさい)原型はほとんど残ってなく(ちょっとだけ面影が)解法もちがいますので?プレイしてみてください。
タイトル : タイトル : Arcade Lode Runner Q's
投稿者:REMTARO さん
公開日:2014年9月13日
難易度:★★★★
面数:15
Creator's Comment
Qはクエストの略であり、謎解きの意味もあります。
全体コンセプトは「掟破り」。
今まで誰もやってない仕掛けを数多く取り入れてます。さらに、特殊技必須だったり、クリア妨害工作を意図的に仕込んであったり等、前作のRemixと完全に真逆の作りになっています。
- 新らしもの好きな人
- 大っぴらに特殊技をやりたい人
- イライラとストレスを溜めたい人
- 自分はMだと思う人
- 酷い仕掛けを受け入れる人
そんな人にお勧めします。全15面は楽勝?それとも・・・。
実際に手を出すと・・・結構酷いことを強要します。明らかに問題作です。
それでもいいと言う覚悟のある方はロードランナークエストを受注してください。理論武装ヨシ! ご安全に!
タイトル : Arcade Lode Runner ZERO
投稿者:デパちゃん さん
公開日:2014年6月4日
難易度:★★★
面数:30
Creator's Comment
ロードランナーが好きだけど、自分みたいなへたくそ(魔人までしかクリアできません)でもクリアできる「難易度」と思い作りました。
ZEROと言うタイトルも初心者の人でも気軽にプレイを、と思いつけました。
(初心者の人はほとんどいないと思いますが)難しい時間差やシビアなタイミング等はありませんので(最終面はちょっとだけ有るかも)上手い人ならノーミスクリアも容易だと思います。ボーナスを狙わなければ初心者の人でも前半のステージはクリアできると思います。(上級者の人には物足りないかもしれませんが)
また要望があれば投稿したいと思います。
タイトル : Arcade Lode Runner F
投稿者:Yutamin さん
公開日:2013年6月4日
難易度:★★★★
面数:30
Creator's Comment
この作品は、以下のコンセプトで制作しました。
- あまり敵と追いかけっこしたくない
- 敵は奴隷のように利用したい
- 時間差などで超ギリギリなのはいやだ
- 少しの失敗でタイマーが足りなくなるのはいやだ
- 隠れが邪魔になるのはいやだ
- ギミックが多すぎるのはいやだ
- 20000点取るための確固たるパターンがある
LRの醍醐味とも言える要素をこれだけ削って面白い面が出来るのか?!
という疑問を持ちつつ制作しましたが、LRを別の角度から楽しめるような構成にはなりました。
タイトル : Arcade Lode Runner RED
投稿者:RAP50 さん
公開日:2013年3月6日
難易度:★★★ +
面数:30+9
Creator's Comment
REDというタイトルはあまり意味がありません。
あえていうと赤、青、黄色・・・の最初の物とか危険な物とかいう感じです。
一本道な面が多いのが反省点ですが、知識不足なのとやりたい事を面にしたいというのがあったので作りたいように作りました。
今までファミコン版ばかりやっていたので、アーケード版ならではのタイムアタック、MBの使い方、光る金塊の配置、隠れの配置など上手く出来ていません。
”ここはこうした方が良い”とかあるかと思いますが大目に見てください。
30+おまけ9面。おまけ面の方にはバグ使用面もあります。
タイトル : Arcade Lode Runner ワザマエ
投稿者:un-x4n さん
公開日:2013年2月3日
難易度:★★★
面数:30
Creator's Comment
今回のコンセプト→スコアアタック?タイムアタック?
- 基本的に周回させられるステージ構成になっています。
→いかにしてショートカットしてタイムを残すか。- 金塊は多めになってます。何処からでも持ってっちゃいましょう。ピカ金はありません。 (隠しは居ます)
- 裏技必須ギミックも最後までありません。フツ~~~うに作りました。
→がしかし、意図的に「あからさまに」狙った箇所はございますw
(使わないと2万取れないとこも??)- 全体的に難易度は低めです。R25までならば、☆2程度
→R26からはコロシにかかって来ますので、予めご了承願います。- ワタクシのテストプレイだと、各、全ラウンド平均「約二分」でした。timerで大体7000経過です。
→いやいや、多分まだ行ける。絶対誰かにやらかされると思う。 `・ω・´)キリ- 例外ステージもあります。ご注意くださいませフヒヒヒ・・・
(まあ実際大した事ないんだけど、例外です。)いかがでしょうか?タイトルは lode runner「ワザマエ!」
挑戦者求む!
タイトル : Arcade Lode Runner 12 Special
投稿者:Mura@管理人
公開日:2012年12月31日
難易度:★★★ - ★★★★★
面数:48 & 33
Creator's Comment
”LODE RUNNER 12”(メイン・48面)と、”LODE RUNNER 12 Special”(オマケ・33面)の二つを1パックとしました。
オマケが多くなってしまいましたので、副題に”Special”と付けました。今回も他LRからの移植が多いので、全てがオリジナル面ではありません。
タイトル : Arcade Lode Runner 11/魔神の裏帝国 & RAC
投稿者:Mura@管理人
公開日:2011年10月9日
難易度:★★★★
面数:30+18
Creator's Comment
バンゲリング帝国に実は裏ステージが存在した!?
と言う設定で、シリーズ3作目”魔神の復活”をクリアーした人への再挑戦状です。一部のステージはLR2とLR4から取り入れておりますが、ほぼLR3のステージを元に構成しております。
ペアゲームには、80年代のレトロアーケードゲームのキャラクター(RAC)を模ったステージ集で構成し、シングルゲームとしてプレイできます。
タイトル : Arcade Lode Runner Actress
投稿者:LRW さん
公開日:2011年6月30日
難易度:★★★★★
面数:30+18
Creator's Comment
今回の作品は、時間差系の仕掛けを多く入れているため、おそらく今までよりも難易度が高くなっています。
ただそれでも、楽しく遊べるのを自分なりに目指したつもりですので、プレイしてもらえれば幸いです。
面数も多いので、完全制覇にはかなり時間がかかると思いますが、よろしくお願いいたします。
タイトル : Arcade Lode Runner 10
Community Project
募集開始日:2010年10月頃
公開日:2011年3月31日
難易度:★★★★★~
面数:30
Creator's Comment
今回のLR10は、2011年1月で当サイトを立ち上げてからちょうど10年目を迎えた事にちなんだ周年イベント、投稿作品の合作LRです。
制作者個々のオリジナリティあふれるマップデザインの中で、アクション & 謎解きを、どうぞご堪能あれ!
タイトル : Arcade Lode Runner 9
投稿者:Mura@管理人
公開日:2010年12月5日
難易度:★★★★
面数:30+18
Creator's Comment
過去の自作面で見送りにした、もしくは未完成だった面と、AppleII版から適当にチョイスしたアレンジ面がメインです。
難易度にバラつきがあるので、決して進行順に右肩上がりの難しさと言うわけではありません。
今回はペアゲーム(実際はシングルゲーム)もエディットしました。詳細はDetailを参照下さい。
タイトル : Arcade Lode Runner 4dash
投稿者:LRW さん
公開日:2010年9月16日
難易度:★★★
面数:30+18
Creator's Comment
(管理人より)LRWさんの新作です。以前公開していたLR4’が、完全版となってリリースされました。
1Pの30面だけではなく、ペアゲームの18面もシングルゲーム用にエディットされており(Dash Mode)、遊び応え十分なボリュームでしょう。
各ステージのコンセプトとDash Modeについては、添付のテキストもしくは、”Detail”を参照して下さい。
タイトル : Arcade Lode Runner Pharaoh's Gold
投稿者:AKB さん
公開日:2009年12月12日
難易度:★★★★★
面数:60
Creator's Comment
This themed release of LR4 has taken a while to develop for reasons that will become apparent when you play it.
The pair-game option has been removed because it was not used in this set.
I hope you have fun playing this as much as I did making it.
タイトル : Arcade Lode Runner SURVIVE
投稿者:CHAGARA さん
公開日:2009年11月10日
難易度:★★★
面数:30
Creator's Comment
各面、基本的にやりたい事(形)を考えてから作っていきました。段々と難しくなるように面数のバランスを考えたつもりですので、特に前半あたりはサクサク進むと思います。
後半面も特段シビアなアクションなどはありませんし、難解な時間差掘りもないので、あまり歯応えはないかもしれませんが、その分、ジンワリ味が出ればいいなと思っています。
自分なりにアーケードLRの面白さを追求してみましたので、一面でも多く楽しんでいただければ幸いです。
タイトル : Arcade Lode Runner ReAct
投稿者:LRW さん
公開日:2009年10月4日
難易度:★★★★
面数:30
Creator's Comment
コンセプト自体は、前作の2ダッシュと変わりません。なので、2ダッシュをきちんとクリアしてる人なら、比較的早いうちから先のほうに進めると思います。
やはり、前作と同様、ただクリアするだけではなく、いろいろと方法を試せば、新たな発見があるかもしれません。といっても、見ただけでわかる仕掛けも多かったりしますが…。
タイトル : Arcade Lode Runner Reverse LR1+(ver.1.01)
投稿者:AKB さん
公開日:2009年8月26日
難易度:★★★
面数:30
Creator's Comment
I thought it would be interesting to play the classic LODE RUNNER levels reversed to give them some new life. I planned to release a modified LR1, but it was taking too much time with the code, so I thought I'd create them faster for LR4.
Also, running the reversed levels in LR4 instead of in native LR1 further separates it from the original, adding more appeal.
While I would have preferred to offer all new levels, that would have taken much more time. I wanted to contribute something new regardless.
I hope you enjoy these reversed LR1 levels, and my original 6 levels (25 ~ 30).
Revision v1.01: Level 30 updated to remove easy shortcut. Now more difficult as intended.
タイトル : Arcade Lode Runner Alternative
投稿者:Syphon さん
公開日:2009年8月23日
難易度:★★★★
面数:30
Creator's Comment
どうも初めまして!サイフォンと申します。夢のACLRの作成が実現出来て初めての投稿です。今回はほぼパズル面になってしまいましたが、アーケード版でどうしてもやりたかったコトを詰め込んでみました。一部引用もあります。ハッキリ言ってそのままパクリました!元ネタ作った方々ゴメンナサイ!!でも好きなネタだったんで使っちゃいました。
今回の意図としては、色々なダメ出しをいただきたいと思っています。難しいギミックにこだわり過ぎたかもしれません。次回は全体バランスをもっともっと良くできたらと思っています。とりあえず第1段と言うコトで宜しくお願いします。
タイトル : Arcade Lode Runner 2dash
投稿者:LRW さん
公開日:2008年8月13日
難易度:★★★
面数:30
LR2バンゲリング帝国の逆襲がベース。
(ステージ画像準備中)
Creator's Comment
この作品のコンセプトは「普通にやってもクリアは出来るけど…」です。時間差系の仕掛けは意識して少なくしてますので、アクションゲームとしてロードランナーを楽しみたい方に、特にオススメです。
敵のアルゴリズムがわかれば、それほど苦労はしないと思いますので、がんばって全面クリアを目指してください。
また、ボーナス狙いのみならず、各所の仕掛けを見破り、クールなプレイにも挑戦してみてください。
※以前のLR4dashと差し替えになります。
タイトル : Arcade Lode Runner 8
投稿者:Mura@管理人
公開日:2008年6月4日
難易度:★★★
面数:30
LR3魔神の復活がベース
Creator's Comment
「Lode Runner3 魔神の復活」をベースにした、難易度が低めの一番遊びやすい仕様(・・・・のつもりです)。どうぞ肩の力を抜いて、まったりと楽しんでください。
タイトル : Arcade Lode Runner REMIX
投稿者:REM さん
公開日:2008年4月15日
難易度:★★★
面数:30
Creator's Comment
全30面、後半戦を除けば、特に難解なギミックはありません。特殊すぎる技も不要。ノーマル技だけでクリアできます。中級者でも10面くらいはクリア可能なほど難度は低めです。流石に後半はそこそこやり応えがあると思いますが。因みに、おまけの類はないので30面終了です。
タイトル : Arcade Lode Runner SAW
投稿者:tomokun さん
公開日:2007年1月20日
難易度:★★★★★
面数:30
Creator's Comment
今回の作品は、各面それほど難しくはありませんが、PLAYする人のタイミング性・迅速性・慎重性が求められます。そして、またどこかにあんなステージが・・・!?是非、ワンコインクリアをめざして頑張って下さい。
タイトル : Arcade Lode Runner NEXUS
投稿者:ミヌワノ さん
公開日:2006年12月17日
難易度:★★★★
面数:30
Creator's Comment
全30面、特に難解な面はありません。理詰めで一歩ずつ前進できるはずです。もしクリアできたら次は各ボーナスも狙ってみて下さい、もう一問作ってあります。
タイトル : Arcade Lode Runner 7
投稿者:Mura@管理人&tomokun さん
公開日:2006年7月1日
難易度:★★★★★
面数:30+12+α
Creator's Comment
今までの中で、一番こだわり抜いたつもりです。 なので制作にムダに時間をかけた部分もありますが、それだけ楽しめる内容に仕上がったと思います。(それだけ難易度が高いです。)
tomokunさんの自作面は、R13・17・22です。
タイトル : Arcade Lode Runner 6
投稿者:Mura@管理人&TKM さん
公開日:2004月05月02日
難易度:★★★★★
面数:30
Creator's Comment
今回は「とっつきやすさ」を重点的に考えたつもりです。日
難易度は前作よりは低めにしておりますが、後半R27~30面のTKMさんの考案面が激ムズです。
タイトル : Arcade Lode Runner 5
投稿者:Mura@管理人
公開日:2002年12月21日
難易度:★★★★
面数:30
Creator's Comment
管理人が最初に作った自作面です。アーケード版(irem)LRでしか楽しめないようなネタを色々考えて形にしました。 難易度は 結構高いと思います。