BACK
Lode Runner 12 Special について
早いもので初のエディットから、かれこれ10年が経ち、管理人作としては最後となるであろう、このLR12で7作目となります。
(LR6〜7については、協力者がおりました。)
今回の共通コンセプトとしまして、ペアゲームの敵が普通に登場する面がいくつかあります。
中には、その敵しかいない面もあるので、慣れるまでは少々混乱する場面があるかも知れませんが、
奴らは見えない場所(限シングルゲーム)にいる、2Pコマンダーをひたすら追いかけ続けるので、
そのパターンを発見する事が解決の糸口になるでしょう。(参考ブログ記事)
シングルゲームの見えない2Pコマンダーの場所はMAP画像で確認できます。
全体の難易度は、”LR4/帝国からの脱出”には及ばない程度のつもりで仕上げました。
メイン(LR12)とオマケ(Special)では、同じようなコンセプト面を振り分けた感じなので、
どちらも難易度にあまり差はない・・・・・・と思います。(汗
Lode Runner 12(メイン)
Single Game ▼
右肩上がりの難易度を配慮したつもりですが、捉え方には個人差があるでしょうから、面セレクトでお好きな面から挑戦してください。
また、特殊な掘り方やシビアなタイミング・技を必要とせずに、基本通りの解法で残り時間にも余裕が出るように調整したつもりです。
Pair Game ▼
パズル性の濃い面など難易度が高くなっております。また、こちらにもペアゲームの敵が登場する面がいくつかあります。尚、光る金塊と隠れキャラは配置しておりません。
(2Pのランナーはお飾りなので無視してください。)
Special(オマケ)▼
後半(R25〜30)はコンセプトの都合上、画面全体でマップを構成してる為、時折り最上段でおかしな現象が起こるかもしれません。もしそれが原因で詰んでしまったら、お手数ですがやり直しでお願いします。
※ペアゲームに更なるオマケ面3つを、急遽追加しました。
各ステージコンセプトなど
Single Game(MAP)
- R01 : LEVEL1
- R02 : GBA/Middle World- R22改
- R03 : GBA/Middle World- R18反転
- R04 : PC/Lode Runner- level 46改
- R05 : すごくなんとなくAC版ルパン三世(1980/TAITO)
- R06 : PC/Championship Lode Runner- level 35改
- R07 : PC/Lode Runner- level 35改(2Pの敵×1)
- R08 : PC/Lode Runner FanBookより。どのステージだったかは失念。
- R09 : 特にコンセプトはありませんが、左下が肝です。
- R10 : 金魚鉢の底に注意。
- R11 : 元のイメージはバベルの塔です。(ゲームではなく旧約聖書の創世記に登場する方)
- R12 : PC/Lode Runner- level 30改
- R13 : 砂時計を横に倒したイメージ。下段中央の取り方に注意。
- R14 : PS/The Legend Returns(or Extra)に、こんな地形がありました。下がちょっとやっかい。
- R15 : 無殺生クリアは困難?それとも無理?
- R16 : 小技使用の仕掛けを組合せた面。(2Pの敵×1)
- R17 : 敵の並べ方と渡り方が味噌です。
- R18 : 2Pの敵がちょいと邪魔な面。(2Pの敵×1)
- R19 : PC/Lode Runner level- 42改
- R20 : 中央の島はPC/Championship Lode Runner- level 29を参考。
- R21 : 左端のMBは、押したら戻せないので注意。(全て2Pの敵)
- R22 : お互いの敵を上手に利用して取る宝があります。(2Pの敵×2)
- R23 : ひたすら押して閉じ込める面。左右へ誘導する為には一つの工夫が必要です。(全て2Pの敵)
- R24 : アスレチックな面です。(2Pの敵×4)
- R25 : 敵を利用して取る宝が二つあります。
- R26 : 解放順は問わないのでご自由にどうぞ。
- R27 : AC/LR2- R24の反転地形に似ている面。
- R28 : どこかで敵を並べて押してください。
- R29 : 右下は押しすぎ注意で。
- R30 : AC/LR2- R29に地形だけ似ている面。
Pair Game(MAP)
- R01 : 特に悩み所はないように考慮したつもりです。
- R02 : FC/自作面からコンセプトを採用。ちょっとバグに近いかも。
- R03 : 最初はダッシュ。あとは上手く合わせてください。
- R04 : 相方の敵が動線で邪魔する面。(2Pの敵×2)
- R05 : 頭乗り歩きが長いので、慎重に。
- R06 : 1匹しかいない敵を上手く利用して下さい。
- R07 : ドット・イート風な面。3匹の頭越えをする必要はありませんが・・・。(2Pの敵×3)
- R08 : 敵がいないので、どこから手を付けてもかまいません。脱出方法に罠あり。
- R09 : 上の宝の取り方が肝な面。安易に右へ移動しないように。
- R10 : 開幕後は操作せずにじっくりとルートを考えることを薦めます。
- R11 : 下段の窪みへ敵をそれぞれ落とすのですが、操作が少々難しいです。(全て2Pの敵)
- R12 : 分けて上へ誘導して行く面。ある場所で穴を掘って一時的に足止めするのが本解です。(全て2Pの敵)
- R13 : 帝国のアジトへ潜入!無事に宝を奪還せよ!・・・ってなコンセプトのつもりです。
- R14 : 敵の配置が肝心のパズル面です。ボーナスは考えずに。(参考コンテンツ)
- R15 : 同じような処理を繰り返す面です。
- R16 : 右下への敵の落とし方がちょっと難しいかも。(参考ブログ記事)
- R17 : 2種類のパズル面。左は時間差、右はパターン。
- R18 : 【Good-Bye】メッセージ:当サイトは皆様のお力添えで運営できました。今まで本当にありがとうございました。(2Pの敵×1)
Spacial(MAP)
- R01 : 昔に作った面。仕掛けはありません。
- R02 : GBA/Middle World- R14反転・改
- R03 : AC/LR4 Pair- R03改
- R04 : 昔に作った面。仕掛けはありません。
- R05 : AC/LR2- R05改
- R06 : PC/Lode Runner- level 119改
- R07 : AC/Donkey Kong- 25mもどき(全て2Pの敵)
- R08 : AC/Donkey Kong- 50mもどき(2Pの敵×2)
- R09 : AC/Donkey Kong- 75mもどき(全て2Pの敵)
- R10 : AC/Donkey Kong- 100mもどき(2Pの敵×1)
- R11 : PC/Lode Runner- level 53改
- R12 : 下段以外へ単独潜入すると詰んじゃいます。
- R13 : PC/Lode Runner- level 96改
- R14 : 中央2個を最後に取るのが本解です。
- R15 : 斜めにジグザク進む面。
- R16 : AC/LR4- R16改(全て2Pの敵)
- R17 : 左右の行き来の方法が味噌。
- R18 : 上段がロープウェイで下段がパズル。(2Pの敵×2)
- R19 : PC/Lode Runner- level 108改
- R20 : カクテルグラスかチューリップのような面。
- R21 : 左にトリック、右に一発勝負の宝あり。(2Pの敵×1)
- R22 : AC/LR2- R27改/時間差有り。
- R23 : 下段の通り抜けと中央からの脱出パズルが肝。(2Pの敵×3)
- R24 : 横線を斜めに折り曲げて行ったら、ただのゴチャゴチャしたマップになっちゃいました。
- R25 : Retro Arcade Character / DIGDUG
- R26 : Retro Arcade Character / 平安京エイリアン
- R27 : Retro Arcade Character / Bubble Bobble
- R28 : Retro Arcade Character / Crazy Balloon
- R29 : Retro Arcade Character / Bomberman
- R30 : Retro Arcade Character / Mr.Do
- ※R25〜30は、光る金塊と隠れキャラは配置しておりません。
Spacial - Pair Game
- R01 : 生き埋めバグを・・・。(参考コンテンツ)
- R02 : コンクリはアウト・レンガならセーフ。左の中はハシゴもアウト。(参考ブログ記事)
- R03 : これはバグじゃないと思いますが、どこかでまとめて消してください。(参考ブログ記事)
- ※光る金塊と隠れキャラは配置しておりません。
移植元ステージ画像の参照先
【あとがき】
閲覧・ダウンロードありがとうございます。何か気づいた点がございましたら、遠慮なくトピックスボードへ書き込みしてください。(ダメ出し歓迎)
( Mura@管理人 )